臨床工学室
臨床工学科では、臨床業務(血液浄化療法、高気圧酸素療法、治療機器操作など)、 ME機器管理業務(人工呼吸器、輸液・シリンジポンプなど)を行っています。
基本理念
対馬に暮らす人々の健康のため 安全で確実な医療体制・チーム医療に貢献する。
- (1)臨床工学技術の提供
- (2)医療機器の保守管理の実践。
診療体制
臨床工学技士は医療機器の操作・保守管理を行うスペシャリストとしていつでも安定・安全に使用できる医療を提供するため日々努めています。
現在、5名の臨床工学技士が在籍しており、専門学会認定の血液透析技術認定士・3学会合同呼吸療法認定士・臨床高気圧酸素治療装置操作技師等の資格を取得している技士が、業務に従事しています。
業務内容
ME機器管理業務
院内医療機器について、購入年月日・製造番号・修理履歴などのデーター管理を行っています。これらのデーターを元に機器更新などの検討を行っています。また、輸液ポンプやシリンジポンプは臨床工学室からの貸出し・返却方式を取っており、それらは年間計画に基づいて定期点検を行います。
人工呼吸器は、呼吸回路の組み立て・回路交換を含む点検を行っています。また、使用中点検も実施しています。
血液浄化業務
慢性腎不全に対する血液透析治療をはじめ、急性期疾患に対する持続緩除式血液浄化法やエンドトキシン吸着療法、血漿交換療法など、各種浄化法にも幅広く対応しています。腹水濾過濃縮再静注療法も行っています。
手術室業務
麻酔器の始業点検を実施しています。
臨床工学技士・看護師・麻酔医にて確認作業して安全な手術ができる環境を提供します。
高気圧酸素治療業務
高気圧酸素療法とは、2気圧以上の環境の下で100%の酸素を吸入すると血液中により多くの酸素を取り込むことができます。組織に十分な酸素を供給することができます。
高気圧酸素治療装置操作技師が在籍しており安全には特に注意をして治療に当たっています。
【治療疾患例】
減圧症・潜函病、脳血管障害、末梢血管循環障害、腸閉塞、ガス壊疽、熱傷・凍傷、一酸化炭素ガス中毒症など様々な疾患の治療を行っています。
心臓カテーテル検査
心臓カテーテル室にて清潔野にて医師の介助業務
透視台の操作・緊急AMIの対応。
またIABPなどの補助循環装置・除細動器等の定期点検
責任あるチーム医療の一員として業務しています。
医療機器情報・医療機器安全情報提供
医療機器を安全に、確実に使用できるように病院内のME機器勉強会を開催し、医療事故防止にも力を入れています。近年、医療は、高度化・専門分化しています。 医療機器もその重要な一翼を担っています。正常に機能しなければ効果的な医療を提供できないばかりか、事故に繋がる危険性があります。